青葉植物研究所 大木広美さんに紹介いただき、青葉神社で行われた「野草味噌講座」へ参加してきました。
講師は岩手県柴波町からいらした、草と暮らし研究家の佐々木 琢子先生。
6月21日の夏至の日。エネルギーにあふれた日だそうです。
参加者の皆様と厳かな雰囲気の中、青葉神社を参拝。
青葉神社、緑が深い静かな神聖な場所でした。

そして、講座は「とっても楽しかった」の一言に尽きます。
「目に留まった草を好きなだけ摘む」という童心にかえるような体験。

自分の感性を信じることや、植物と共鳴すること、調和なんかがぎゅっとつめこまれた講座でした。

集めた野草たち。枯れ葉もオッケーなんだそう。
それを、麹とまぜまぜ。自分の手の常在菌、野草の菌、麹の菌とのコラボです。

その家族に必要な植物が、ぎゅっと凝縮された世界に一つだけの味の野草味噌。
保存方法も、家庭のにぎやかなところに置くというのが、いいなぁ。
これが、どんな美味しい味噌になるのか、1か月後が楽しみです。